当院は「在宅療養支援診療所」の届け出医療機関となっています。
遵って、365日24時間、病状の変化について、療養相談に応じる体制を作っております。
ケアマネージャー、訪問看護ステーション、ヘルパーステーション、介護施設、
近隣医療機関とも密接に連携し在宅医療を行います。
介護認定や介護等についてのご相談ありましたら、当院までお気軽にご連絡下さい。
胃瘻、腸瘻(場合により、病院にて交換させて頂きます)、経鼻栄養管理、中心静脈栄養、気管切開、尿バルーン、在宅酸素、在宅人工呼吸器、褥瘡、がん緩和ケア等・・
医療管理が必要な場合はお問い合わせください。
沼津市の原以西、静浦以南、大平地区以外の地域の訪問診療を行っております。
大平地区・清水町・三島市・長泉町・伊豆の国市等は当院の連携先である三島共立病院在宅診療部が訪問診療を行っています。
三島共立病院と連携しています。
病状や必要に応じ、近隣の病院へのご紹介も可能です。
24時間対応
当院の診療時間帯は当院にて対応します。
夜間・休日等については担当看護師等が電話を受け必要に応じて当院医師及び三島共立病院医師が適切に対応します。
また、訪問看護ステーションに初期の電話対応をしていただく場合もあります。容態変化について、医師の診察が必要と判断した場合には、臨時の往診を行います。
入院が必要な場合は、患者宅やケアマネージャー等の意向を十分尊重します。三島共立病院との連携も可能です。
特に取決めはありませんが、毎月血液検査が必要な方以外は年2回程度の採血を予定しています。
緊急な場合以外は前もってお知らせします。
また、場合により心電図や尿検査を行います。
原則、院外処方箋を発行します。
希望により現在、薬剤師による院内調剤、訪問薬剤管理指導も行います。
ご相談の上、定期的に月に2回以上の訪問診療を行います。
症状が安定しておられる方でもおおむね2週間の間隔をおいて、月に2回訪問診療にうかがいます。
入院や入所、ショートステイ等で自宅におられない期間があった場合にも、間隔はずれますが、なるべく2回、訪問するように調整致します。
毎月の訪問診療スケジュール(月日と時間帯)は、前月のうちにお知らせします。訪問診療予定日に、患者様がショートステイを利用しているなど、不都合がありましたら、ご連絡ください。
重症の場合、希望や状況により毎週の訪問診療を行います。